プリンスS54R フロントフェンダー加工
フロントフェンダーの加工
両ドアとの隙間を5mmほど延長と
左フェンダーの高さ調整

フェンダーを取り外し

フェンダーにガラスマットを貼り
ちょうど良い高さに形を固定

ちょうど良い高さに仕上がりました

上から順に高さやラインを合わせていきます。
暑い~

ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

両ドアとの隙間を5mmほど延長と
左フェンダーの高さ調整

フェンダーを取り外し

フェンダーにガラスマットを貼り
ちょうど良い高さに形を固定

ちょうど良い高さに仕上がりました


上から順に高さやラインを合わせていきます。
暑い~


ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
カードーリーDIY Ⅱ
車体をジャッキUP
DIYしたカードーリーをタイヤにのせ

移動式のリフトへコロコロ移動

位置の微調整がめんどくさいけど。。。

無事、リフトUP出来ました

暑い中、一生懸命溶接したのに
重たいだけのゴミにならなくて良かった
DIYしたカードーリー思っていた以上に
色んな事に使えそうです
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

DIYしたカードーリーをタイヤにのせ

移動式のリフトへコロコロ移動

位置の微調整がめんどくさいけど。。。


無事、リフトUP出来ました


暑い中、一生懸命溶接したのに
重たいだけのゴミにならなくて良かった

DIYしたカードーリー思っていた以上に
色んな事に使えそうです

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

プリンスS54R FRPボンネット加工 Ⅳ
プリンスのボンネットを取付
補強もばっちり
フェンダーとのラインもいい感じに
ヒンジ部分の高さは調整が必要です

暑い中ボンネットの中に入り。。。。
ヒンジの具合を確認

5mmほど高さが合わないので
ヒンジをカットして、溶接しました

ばっちり


フロントのラインも良い感じ

ボンネットの中から
「開けてくれ~
」と叫ぶ真ちゃん。。。
「エンジンの気持ちが解ったわ~」と出てきました
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

補強もばっちり


ヒンジ部分の高さは調整が必要です


暑い中ボンネットの中に入り。。。。
ヒンジの具合を確認

5mmほど高さが合わないので
ヒンジをカットして、溶接しました

ばっちり



フロントのラインも良い感じ


ボンネットの中から
「開けてくれ~

「エンジンの気持ちが解ったわ~」と出てきました

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

なにわ部品交換会
今回の部品交換会もぎりぎりまで
悩みましたが。。。。。
今回は絶対に買わないと心に決め
舞洲へ行ってしまいました
レッグカバーが割れた青のパッソル
最後に値段交渉と思っていたら。。。。
ジャイロの話になり、覗きにいくと。。。。
エンジン不動のジャスト発見
思わず衝動買い

エンジンが付いている物が動かないと
どうしても動かしたくなる真ちゃん
会場内で友人とエンジン始動すべく
バッテリー購入
工具片手にばらし始め。。。。
無事、会場内を一周してるんるん
気が付くと青のパッソルは無くなっていました
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

悩みましたが。。。。。
今回は絶対に買わないと心に決め
舞洲へ行ってしまいました

レッグカバーが割れた青のパッソル
最後に値段交渉と思っていたら。。。。
ジャイロの話になり、覗きにいくと。。。。
エンジン不動のジャスト発見

思わず衝動買い


エンジンが付いている物が動かないと
どうしても動かしたくなる真ちゃん
会場内で友人とエンジン始動すべく
バッテリー購入

工具片手にばらし始め。。。。
無事、会場内を一周してるんるん

気が付くと青のパッソルは無くなっていました

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

カードーリーDIY
今日は真ちゃんのDIY

カードーリーの幅に合わせ鉄骨を8本カット

キャスターを外した本体に鉄骨を溶接

キャスターも直接、鉄骨に溶接

感想は「重たい~
」

工場も物が多くて狭く。。。
これぐらいの高さがないと
移動式のリフトが越せないんです
たぶん越せる。。。きっと越せる。。。
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村


カードーリーの幅に合わせ鉄骨を8本カット

キャスターを外した本体に鉄骨を溶接

キャスターも直接、鉄骨に溶接

感想は「重たい~


工場も物が多くて狭く。。。
これぐらいの高さがないと
移動式のリフトが越せないんです

たぶん越せる。。。きっと越せる。。。
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

プリンスS54R FRPボンネット加工 Ⅲ
前の裏骨を外そうか。。。。
悩みましたが。。。。外してしまいました
(本当は全て外したかった)

補強用のマットを貼ります

外した裏骨を元の位置にもどしてマットで貼ります

これで、修正補強ができました

ボンネットを取付して、確認するまで完成とは言えません。
手直しがなければ
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

悩みましたが。。。。外してしまいました
(本当は全て外したかった)

補強用のマットを貼ります

外した裏骨を元の位置にもどしてマットで貼ります


これで、修正補強ができました


ボンネットを取付して、確認するまで完成とは言えません。
手直しがなければ

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

プリンスS54R FRPボンネット加工 Ⅱ
プリンスのフェンダーのラインに合うように
ボンネットの台を作りました
一面にマットを貼りたいので

中央の裏骨をカット

気泡が入る原因になるので
ボンネットに残ったシーラ―を削り取ります


ガラスマットを密着させるため
接着面にペーパーをかけます

樹脂が硬化する時、科学反応で発熱し
夏場の作業は思わぬ結果になる場合があり気がぬけません
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ボンネットの台を作りました
一面にマットを貼りたいので

中央の裏骨をカット

気泡が入る原因になるので
ボンネットに残ったシーラ―を削り取ります


ガラスマットを密着させるため
接着面にペーパーをかけます

樹脂が硬化する時、科学反応で発熱し
夏場の作業は思わぬ結果になる場合があり気がぬけません

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ ボディ取付 Ⅱ
台風11号が通過した昨夜
仕事帰りにオーナー様、取付作業の続き

ライトを取付 (仮付け)

フロントサイドカウルを取付た本体に

渋すぎ~


ライト オン

オーナー様も「カッコイイ」の連発
いや~
頑張ったかいがありました
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

仕事帰りにオーナー様、取付作業の続き

ライトを取付 (仮付け)

フロントサイドカウルを取付た本体に

渋すぎ~



ライト オン


オーナー様も「カッコイイ」の連発

いや~

頑張ったかいがありました

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

プリンスS54R FRPボンネット加工
軽量化?されているFRPボンネット
個体差はありますが。。。。

ボンネットの高さ合わせは、ヒンジで調整

高さを合わすとフロントが合いません

ボンネットとフェンダーのチリ合わせ

ボンネット全体の強化
作業台に直接置いてしまうと
ボンネットの形が変わってしまう

この間のケンメリのボンネットと同じです
ボンネットの台、作らな~
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

個体差はありますが。。。。

ボンネットの高さ合わせは、ヒンジで調整


高さを合わすとフロントが合いません


ボンネットとフェンダーのチリ合わせ

ボンネット全体の強化

作業台に直接置いてしまうと
ボンネットの形が変わってしまう


この間のケンメリのボンネットと同じです

ボンネットの台、作らな~

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

プリンスS54R
今月の初めに納車されたプリンスS54R
スパーク様からの依頼で
ボンネットの強化
オーバーフェンダーの加工
フェンダーの加工


リップスポイラーの加工をはじめます

スカイウェブの作業を進めながら
どこから始めようか。。。。
どこを基準にしようか。。。。
ボンネットの強化から GO

ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スパーク様からの依頼で
ボンネットの強化
オーバーフェンダーの加工
フェンダーの加工


リップスポイラーの加工をはじめます


スカイウェブの作業を進めながら
どこから始めようか。。。。
どこを基準にしようか。。。。
ボンネットの強化から GO


ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ ボディ取付 Ⅰ
クリア塗装が終わったフロント
ライトを入れたらもっと良くなりそう


昨夜、仕事帰りのオーナー様と
リアから取付を始めました

マフラーの位置もばっちり

私の仕事はここまで
後は、オーナー様にバトンタッチして。。。。
以前からやりたかった仕事を
させて頂ける事なり

がんばります
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ライトを入れたらもっと良くなりそう



昨夜、仕事帰りのオーナー様と
リアから取付を始めました

マフラーの位置もばっちり


私の仕事はここまで
後は、オーナー様にバトンタッチして。。。。
以前からやりたかった仕事を
させて頂ける事なり


がんばります

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ 塗装 Ⅲ
部品交換会から帰って、少し仮眠をとり
気合いを入れて塗装
と思っていたが。。。。
この暑さに負け。。。
夕方からスタート
フロント正面 Before


フロント正面 After

フロントサイドから Before


フロントサイドから After

リアスポイラーBefore


リアスポイラーAfter

カーボン面はクリアー塗装で
歪みもぬけてバッチリ

打ち合わせではカーボンの見える部分が
もう少し狭かったのですが
想像以上の仕上がりだったようで
カーボン部分を拡げてほしいと
喜んでもらえて良かったです
クリアーも全て塗装完了しました
後日、UPします
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

気合いを入れて塗装


この暑さに負け。。。

夕方からスタート

フロント正面 Before


フロント正面 After

フロントサイドから Before


フロントサイドから After

リアスポイラーBefore


リアスポイラーAfter

カーボン面はクリアー塗装で

歪みもぬけてバッチリ


打ち合わせではカーボンの見える部分が
もう少し狭かったのですが
想像以上の仕上がりだったようで
カーボン部分を拡げてほしいと

喜んでもらえて良かったです

クリアーも全て塗装完了しました

後日、UPします
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

奥伊勢多気部品交換会 2015.7.11
土曜日にスカイウェブの塗装するつもりでしたが。。。。
日曜日に塗装する用意をして部品交換会へ


今回は出展する準備ができなかったので
友人の所で、たのまれたスーパーチャリのみ

「こんなの売れへんで~」と言ってたのに
お買い上げ
ありがとうございました



今回は買わないと心に決めていたのに。。。。
3点、2000円でおつりあったし
入場がPM0:00~になり夜祭のようで楽しかった
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

日曜日に塗装する用意をして部品交換会へ



今回は出展する準備ができなかったので
友人の所で、たのまれたスーパーチャリのみ


「こんなの売れへんで~」と言ってたのに
お買い上げ





今回は買わないと心に決めていたのに。。。。
3点、2000円でおつりあったし

入場がPM0:00~になり夜祭のようで楽しかった

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ 塗装 Ⅱ
もう1つ忘れていたリアスポイラー。。。。
カーボンの表面を研き
クリアーで塗装する部分をマスキング

色を塗装する部分にサフ


傷や歪んでいる所にパテをいれ
蒸し暑い中、研ぎました

今日、塗装の下処理完了して
明日、塗装完了予定です
これから夏本番
熱中症で
運ばれないよう
水分補給しながら
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

カーボンの表面を研き
クリアーで塗装する部分をマスキング

色を塗装する部分にサフ


傷や歪んでいる所にパテをいれ
蒸し暑い中、研ぎました


今日、塗装の下処理完了して

明日、塗装完了予定です
これから夏本番


水分補給しながら

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカ FRPドア修理
ハコスカの軽量化で購入されたドア
裏表を作って貼り合わせになっていてますが
3mmほど段差があり。。。
接着もまばらだったので修理しました

鉄板のドアのように段差をなくしました


両面を貼り合わせて作るのは
合わせてからカットすると段差がで来にくいんですよね
(型の形状により変わります)
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

裏表を作って貼り合わせになっていてますが
3mmほど段差があり。。。
接着もまばらだったので修理しました

鉄板のドアのように段差をなくしました


両面を貼り合わせて作るのは
合わせてからカットすると段差がで来にくいんですよね
(型の形状により変わります)
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ 塗装 Ⅰ
昨日は1日、塗装の下地処理
塗装するパーツの泥や油分を水洗い

前の塗装が剥がれた所はフェザーエッジをとります

このパーツ達に下地処理のサフを塗って行きます

何か足らんと思ったら。。。
もう1set忘れてた

バイクはパーツが小さく細かな部分が多いので、
ペーパーをかけるのもほとんどが手作業
結構、集中力が必要
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

塗装するパーツの泥や油分を水洗い


前の塗装が剥がれた所はフェザーエッジをとります

このパーツ達に下地処理のサフを塗って行きます


何か足らんと思ったら。。。
もう1set忘れてた


バイクはパーツが小さく細かな部分が多いので、
ペーパーをかけるのもほとんどが手作業

結構、集中力が必要

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカ チンスポ 出張取付
昨日、S様のガレージに
チンスポの取付へお邪魔しました。
Before

_convert_20150707134103.jpg)
After



カーボンにしたら悪いハコスカに


空き缶に注意して下さい

チンスポを留めるビスの角度が気に入らないと
近くのホームセンターへ何回、往復したか。。。。
ボンネットに続きチンスポご購入ありがとうございました
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

チンスポの取付へお邪魔しました。
Before

_convert_20150707134103.jpg)
After



カーボンにしたら悪いハコスカに



空き缶に注意して下さい


チンスポを留めるビスの角度が気に入らないと
近くのホームセンターへ何回、往復したか。。。。

ボンネットに続きチンスポご購入ありがとうございました

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカGT-R トランク修理 Ⅱ
GOOD SPEEDさんに板金してもらった
ハコスカのトランク

昔の鉄板は錆がくるのが早いので
直ぐに塗装の下処理をしてしまいます

パテで歪みを抜いてから
黒のサフ(HBプラサフF-Ⅱ)
普通はグレーのサフだけで良いのですが
歪みを確認しやすいので、黒サフで完璧に歪み抜き

歪み抜き完成

トランクの裏側は数か所の塗装が
剥がれただけだったので
全体的にペーパーをかけて
グレーのサフ(ロック プラサフ クライマックス)

最後にトランクの表面に
グレーのサフ

下処理 完成

型から外した時は真っ青になってしまいましたが
久々に塗装屋の作業に燃えました
後はひたすら謝罪です
納得してもらえるかな。。。。
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカのトランク

昔の鉄板は錆がくるのが早いので
直ぐに塗装の下処理をしてしまいます

パテで歪みを抜いてから
黒のサフ(HBプラサフF-Ⅱ)
普通はグレーのサフだけで良いのですが
歪みを確認しやすいので、黒サフで完璧に歪み抜き

歪み抜き完成


トランクの裏側は数か所の塗装が
剥がれただけだったので
全体的にペーパーをかけて
グレーのサフ(ロック プラサフ クライマックス)

最後にトランクの表面に
グレーのサフ

下処理 完成


型から外した時は真っ青になってしまいましたが
久々に塗装屋の作業に燃えました

後はひたすら謝罪です

納得してもらえるかな。。。。
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカGT-Rトランク 修理 Ⅰ
ハコスカのトランクを型から外していたら。。。。
トランクが外れない
嫌な予感。。。
樹脂が硬化する時に、塗料を侵していたようです
借りていたトランクなのに。。。。慌てて連絡をしました。
「いいですよ。そのままで。」と言っていただけましたが、
出来る限り直します

何年ぶりだろう、本気の塗装作業とつぶやきながら。。。
まずは、ネオリバーで塗料を剝します。

鉄板には細かな錆が。。。
旧車なのでエンブレムを埋めた穴も含め、想定内

簡単な板金なら自分でするのですが
私の後輩で元同僚の GOOD SPEED さんに
お願いしました。

さすが職人です
最近はこの仕事ができる職人が少ないんですよね

ここから、また私の出番です
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

トランクが外れない


樹脂が硬化する時に、塗料を侵していたようです

借りていたトランクなのに。。。。慌てて連絡をしました。
「いいですよ。そのままで。」と言っていただけましたが、
出来る限り直します


何年ぶりだろう、本気の塗装作業とつぶやきながら。。。
まずは、ネオリバーで塗料を剝します。

鉄板には細かな錆が。。。
旧車なのでエンブレムを埋めた穴も含め、想定内


簡単な板金なら自分でするのですが
私の後輩で元同僚の GOOD SPEED さんに
お願いしました。

さすが職人です

最近はこの仕事ができる職人が少ないんですよね

ここから、また私の出番です

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

GC110 スカイライン ケンメリ
先日、ブルーメの丘ミーティングに
一緒に参加したケンメリ

会社がご近所ということで
510の方と一緒に覗きに来て頂きました

以前から、ボンネットの位置が合わないと。。。。
今のボンネット(ファイバー)の修正加工も可能ですが
「どせなら、カーボンボンネット
」と。。。。

マスターにできるケンメリのボンネットを
探すところからなので、少々時間がかかりそうです。。。。
なので、ボンネットを探しながら
先にチンスポを作りたいと思います

ヨンメリが好きな真ちゃん
目が輝いていましたよ
510も色々、検討中です
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

一緒に参加したケンメリ

会社がご近所ということで
510の方と一緒に覗きに来て頂きました


以前から、ボンネットの位置が合わないと。。。。
今のボンネット(ファイバー)の修正加工も可能ですが
「どせなら、カーボンボンネット


マスターにできるケンメリのボンネットを
探すところからなので、少々時間がかかりそうです。。。。

なので、ボンネットを探しながら
先にチンスポを作りたいと思います

ヨンメリが好きな真ちゃん
目が輝いていましたよ

510も色々、検討中です

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スカイウェブ リアスポイラー 加工Ⅱ
リアスポイラーのカーボンベースト加工は
カーボンを貼った上から
マニキュアのように何度も樹脂を
刷毛で塗り乾かします

今回は6回繰り返しました

表面だけではありません
裏面も同じです。

氷柱の様になってしまいました

よく乾かしたら粗研ぎして
ガンでゲルコートをコーテイング
後は納得がいくまで磨きます
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

カーボンを貼った上から
マニキュアのように何度も樹脂を
刷毛で塗り乾かします

今回は6回繰り返しました


表面だけではありません
裏面も同じです。

氷柱の様になってしまいました


よく乾かしたら粗研ぎして
ガンでゲルコートをコーテイング
後は納得がいくまで磨きます

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ハコスカGT-R トランク②
ファイバー屋ですが。。。大工さんのように
製品を貼りやすいように台を作ります

不要なフランジ部分をカットすると
罰ゲームのように白い粉まみれ

ハコスカGR-Rのトランク裏面

表面

給油口のフタ部分

マスター型にしたトランクを外して
型を磨いていきます
給油口のフタもカーボンにしたいな~
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

製品を貼りやすいように台を作ります


不要なフランジ部分をカットすると
罰ゲームのように白い粉まみれ


ハコスカGR-Rのトランク裏面


表面


給油口のフタ部分


マスター型にしたトランクを外して
型を磨いていきます

給油口のフタもカーボンにしたいな~
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

| ホーム |