ジャスト カスタムⅠ
ジャストの自賠責をいれて、いよいよと
思っていたら。。。
むきだしのタイヤが気になり

ノーマルのカバー(中央)に
同じラインでオーバーフェンダーを製作

アクリル板でステップ

ステップはこれから製作していきます
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

思っていたら。。。
むきだしのタイヤが気になり

ノーマルのカバー(中央)に
同じラインでオーバーフェンダーを製作

アクリル板でステップ

ステップはこれから製作していきます

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
ジャスト試運転
いよいよジャスト試運転の準備
バギーのホイルをリアに入れます
ノーマルと比べると約5倍位の幅に。。。
軸が耐えられるか少し心配。。。

友人に加工してもらったハブ
サビない様に塗装したので
その分が入りにく微調整が必要になりました

ジャイロのスペーサー

バギーのホイル

完成


早速、ナンバーを取りに行って試運転
オリジナルでリアフェンダーつくりたいな~
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

バギーのホイルをリアに入れます
ノーマルと比べると約5倍位の幅に。。。
軸が耐えられるか少し心配。。。

友人に加工してもらったハブ
サビない様に塗装したので
その分が入りにく微調整が必要になりました


ジャイロのスペーサー

バギーのホイル

完成



早速、ナンバーを取りに行って試運転

オリジナルでリアフェンダーつくりたいな~
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ジャスト ハブ完成
首を長くして待っていた
ジャストのハブが先日、届きました
バラバラになったジャストのハブとジャイロのハブ
必要な所を溶接してもらいます。

友人が作業工程の写真を撮っておいてくれました

大切なポイントがずれない様に


冶具も全てオリジナル
完璧です
ありがとう

自分は頭の中で構想していたことが現実になって

友人は 「二度としたくない」 と言ってました。ごめんね~
早くホイル入れて走りたいな~
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ジャストのハブが先日、届きました

バラバラになったジャストのハブとジャイロのハブ
必要な所を溶接してもらいます。

友人が作業工程の写真を撮っておいてくれました

大切なポイントがずれない様に


冶具も全てオリジナル




自分は頭の中で構想していたことが現実になって


友人は 「二度としたくない」 と言ってました。ごめんね~
早くホイル入れて走りたいな~
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ジャスト ホイルスペーサー
ジャストのハブが出来上がるのを待っている間に
ホイルスペーサーを購入
新品



スペーサーを眺めながら、「仕方がないな~」と
ねじが通らなければ、タップを切って。。。。と
嬉しさが半減してしまった

別の原チャリに入れようと購入しておいたホイル

ホイルは桜花の担当
ピカピカに磨いて。。。って10分で、あきてしまいました

空き時間にバフで磨き

今回、ホイルスペーサーはジャイロ用
ホイルはバギー用を使用します。
ハブまだかな~
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ホイルスペーサーを購入

新品




スペーサーを眺めながら、「仕方がないな~」と
ねじが通らなければ、タップを切って。。。。と
嬉しさが半減してしまった


別の原チャリに入れようと購入しておいたホイル

ホイルは桜花の担当
ピカピカに磨いて。。。って10分で、あきてしまいました


空き時間にバフで磨き


今回、ホイルスペーサーはジャイロ用
ホイルはバギー用を使用します。
ハブまだかな~
ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

ジャスト ハブ加工 Ⅰ
以前、桜花のヘルメットかぶらずに走りたい~
というわがままで購入してしまったジャスト

昨年、購入しておいたリアホイルに

ジャイロのハブを加工します

タイヤを外し、必要な部分を残してカット
ここからは友人に頼んで削ってもらいました

錆ていたホイルとは思えません

ここからジャイロのハブを外していきます。
って友人ですが。。。。
よろしくお願いしま~す
ホームページ
Real Work

一押しお願いします



乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

というわがままで購入してしまったジャスト

昨年、購入しておいたリアホイルに

ジャイロのハブを加工します

タイヤを外し、必要な部分を残してカット
ここからは友人に頼んで削ってもらいました

錆ていたホイルとは思えません

ここからジャイロのハブを外していきます。
って友人ですが。。。。
よろしくお願いしま~す

ホームページ







乗り物 ブログランキングへ

にほんブログ村

| ホーム |